高徳線キハ40系と駅巡り(2017年)

大阪峠から臨む高徳線キハ40系、四国のキハ40系も数少なくなりました。今では高徳線を

のみとなっているようですが、朝の数本とあとは夜に走るだけとなり、なかなか撮影する

ことができません。

別な場所での高松行きです。

キハ40系を撮影すると時間が余ったので駅巡りをしてみました。


まずは高松駅です。うどん県さぬきうどん駅の高松駅、もちろんうどんもいただきました。


徳島行きキハ40系が発車を待っていました。乗りたかったな。




引田駅にはカフェがありました。早速コーヒータイム


阿波大宮駅、大坂峠への最寄り駅です。それにしても大坂とか大宮とかどのようなゆかりが

あるのでしょうか。




板野駅、徳島方面からくる大半の列車はこの駅で折り返すようです。



板東駅、四国88か所巡りの一番札所霊山寺の最寄り駅です。丸ポストもありますね。

第九の里は時間がなく訪ねることはできませんでした。次回の課題ですね。

四国第一番霊山寺にもお参りさせていただきました。




池谷駅、駅舎も瓦葺ですが鳴門線の分岐駅でもあり面白い構図の駅でした。



終点徳島駅、立派な建物の駅でした。

レモンのうどんも美味しくいただきました。

徳島運転所にはキハ40系を始めいろいろな車両が駐留していました。キハ40系もあとわずか

かな。


延線の散策もしてみました。

文政9年創業の天然醬油工場「福寿」さんです。


引田の古い町並みにある讃州井筒屋敷、江戸時代より醤油と酒造りを行ってきた商家を

リニューアルして公開しています。


醤油醸造のかめびし屋、朱色の壁がとても美しいですね。


旧引田郵便局、丸ポストもありました。



三谷製糖讃岐の和三盆です。とてもかわいらしくて上品な味、お土産に買って帰りました。



高徳線はとても魅力的な路線でしたが、キハ40系は今年度限りで引退のようです。

もう一度キハ40系の走っている姿を撮影したいですね。また乗車もしてみたいです。


                          2017年10月撮影


(NO.41)

鉄道の旅と丸ポストのある風景

0コメント

  • 1000 / 1000