老兵ハチロクは大好きな機関車でした。ハチロクが現役で走行する姿を見たいと思い、2019年5月末に肥薩線を訪ねました。
肥薩線は急流球磨川沿いを走る風光明媚な路線でしたが、訪ねた翌年の2020年夏、まさかの豪雨災害で不通となってしまいました。先月にようやく鉄道での復旧が合意に達したとのことで嬉しい限りですね。
観光列車も走っていました。「いさぶろうしんぺい」と「かわせみやませみ」
普通列車のキハ220系も単行で走っていました。
球磨川沿いを走るSL、素敵でした。
人吉駅に到着です。
国内唯一の石造機関庫、明治44年建設当時の姿に復元されています。
キハ40系も発車していきました。DEN-EN SYMPHONYの車両はどうなったかな?
キオスクや汽車弁当のビルも懐かしい、もちろん駅弁もいただきました。
街中散策、とても立派な国宝青井阿蘇神社、806年創建といわれているようです。寄棟造の茅葺き屋根をのせた重厚な楼門にはみとれてしまいました。災害時にはこの赤い禊橋も冠水していましたね。
返しのSL人吉号を第一橋梁で撮影しました。この橋梁も流された映像を見た時は絶句してしまいました。
残念ながら58654号機は引退となってしまいましたが、肥薩線の復旧は33年度頃とのこと
です。待ち遠しいですね。
(NO.11)
0コメント