8月のSLばんえつ物語・Ⅱ (2025年8月)SLばんえつ物語号は、8月の平日に2日走ってくれました。26日の火曜日は往路のみ撮影しました。沿線は夏草が生い茂っているので、五十島、深戸、一の戸と相変わらずかわり映えしないポイントで撮影しましたが、煙は期待通りに出てくれました。五十島2025.08.27 21:38
8月のSLばんえつ物語 (2025年8月)8月も半ばを過ぎた平日、まだまだ暑さが残る磐越西線にSLばんえつ物語が走りました。五十島からスタートしました。期待通りの煙でした2025.08.22 22:14
甲浦駅 (2018年)甲浦駅は高知県にあり、1992年阿佐海岸鉄道阿佐東線の終着駅として開業しました。2020年10月23日には駅として廃止され、2021年12月25日よりDMVとして運用開始されました。2025.08.14 15:25
8月のSLもおか号 (2025年8月)8月11日はどんより曇った日となりました。久しぶりにSLもおか号を1日撮影しました。曇りとは言え気温は30度越えなので煙は薄かったです。現在C1266号機は故障で、運転日も減りDLの補機も付いています。下りの最初は八木岡で撮影、汽笛が凄かったです。2025.08.12 23:44
会津若松駅 (2017年)会津若松駅の歴史は古く、1899年(明治32)開業となっっています。現在の駅舎は2001年に城郭風に改装されたようです。写真は2017年9月に撮影したものです。2025.08.09 22:59
村上丸ポストが似合う街日本海に面した村上市は新潟県北部に位置し、かつて村上藩の城下町として栄え、現在でも市中に武家町、商人町の面影が残る魅力ある街です。市内には5基の丸ポストがあり、街並みに似合っていました。源内塾前2025.08.07 20:23
猛暑日の信越本線 (2025年7月)7月末、猛暑の信越本線沿線は草が茂って、撮影場所が見つからず駅撮りしました。田上駅ではE653系特急しらゆきを撮影しましたが、嬉しいことに上沼垂色が来てくれました。初上沼垂色です。2025.08.05 21:02
長崎路面電車の思い出 (2010・2012年)長崎市の路面電車は型式が豊富で、レトロ感のある車両も存在し魅力的な路線です。202形206号 2014年まで運行し、2016年にブラジルサントス市に移譲、2019年からサントスで運行開始されているようです。2025.08.05 14:52
富山地方鉄道の思い出 (2011年3月)富山地鉄も地元の支援がないと、一部廃線するしかないとの記事がありました。何とか残って欲しいと2011年に訪ねた時を振り返ってみました172+14722号、2019年2月にラストランとなりました2025.08.02 09:00
金沢駅の413・415系電車 (2017年・2018年)金沢駅では413系や415系が見られたので、早朝に行ってみました。能登立国1300年のヘッドマークを付けた415系800番台2025.08.01 21:00