花咲線のキハ54 (2015・2016年)

2015年6月、花咲線沿線にはシャクの花が咲き誇っていました。

厚岸の沿岸をミニ俯瞰してみました

緑濃くなった別寒辺牛湿原、釧路行きキハ54が走り抜けていきます

2015年8月末、花咲線の景勝地にキハがやってきました

この時は、観光優先でした。

奥行臼駅逓所、明治43年に開設されたとのことで、鉄道などが未発達の頃の旅人の宿で駅舎や人馬等を備えていました。この時は改修中で中に入れませんでした。令和元年より再び公開されたとのことです。

近くには風連線奥行臼停留所も保存されていました。

8t自走客車(レールバス)

昭和38年釧路製作所製造

6tディーゼル機関車

昭和36年加藤製作所製造

連結されているのはミルクゴンドラ車、2軸ボギー木製無蓋貨車です。

根室の景勝地花咲岬に建つ赤と白に塗られた四角形の灯台は、日本の灯台50選にも選ばれているようです

秋めいてきた霧多布湿原

ここは北太平洋シーサイドライン、涙岬も絶景でした。

春国岱の夕日

2016年2月、蓮氷が見られた釧路川

別寒辺牛湿原を行くキハ54

エゾシカがキハに驚き駆け出しました。

(NO.203)

0コメント

  • 1000 / 1000