さいはての宗谷本線 (2016・2017年)

宗谷本線は2009年、2013年に続いて3度目の訪問でした。とにかく遠くてどうしても3~4日は必要となってしまいます。2016年7月、初めての夏でした。


2016年7月 初日

筬島駅ではスラントノーズの特急サロベツが来てくれました。

今は廃駅となった雄信内駅の特急サロベツ

下沼~幌延間では藁ロールを入れて撮影

キタキツネにもよく出会いました。

名寄ではキマロキ編成も見てきました。

この日は利尻岳に夕日が沈みました。

2日目

勇知~抜海間

この日はネーチャーを主としたため、鉄は2本だけ撮影しました。

キタキツネ親子

3日目

豊富~下沼間のオーバークロスから撮影開始しました。

キハ54と261系特急サロベツ

雨が降ってきました。霧も出て悪条件となってしまいました。

勇知~兜沼間

勇知駅進入

南稚内駅

キハ183系の給油及び格納

南稚内駅

4日目

この日も濃霧の朝となりました。

豊富駅

雄信内駅

音威子府駅

佐久~天塩中川間

特急サロベツ

音威子府駅

美深駅

多寄駅

道路に出てきた子ぎつね

2016年7月初旬の4日間天気には恵まれませんでしたが、サロベツ原野も含めて充実した夏の撮影旅行となりました。


2017年2月

ラッセルを求めて2月初旬の3日間宗谷を旅しました。

日進~北星間 東恵橋

ウイングを出してくれたら最高でした。

初野駅


2日目

安牛~雄信内間の俯瞰場所から撮影開始しました。

ラッセルは残念ながら仕事をしてくれませんでした。

佐久~天塩中川間

まずは特急サロベツ

ここも仕事をせず、通過していきました。

3日目

美深~智北間

何とかウイングを出してくれました。やはり仕事をしてくれると嬉しいです。

ラストは国道のオーバークロスでの撮影、ラッセルはおとなしく通過していきました。

仕事をした時のラッセルは迫力があって撮影が楽しいですね。


(NO.208)

0コメント

  • 1000 / 1000