2017年は、新緑が美しい5月末から撮影しました。やはり146kは外せません。春景色にキハ40がいっそう映えていました。
スラント特急大雪も来てくれました。
特急の交換風景
7月初旬
雨模様の安国駅です。
生野駅付近のキハ54とキハ40
夏緑も美しい白滝発祥の地のキハ183系
奥白滝付近
下白滝駅も廃駅となり閉鎖されていました。
翌々日は、常紋146kで朝のキハ40×4連からスタートしました。
上り特急オホーツクも通過していきました。
次はキハ40の下り列車が来ました
下り特急オホーツク
ここで何とチキが来ました。知らなかったので嬉しい出会いでした。
チキを追いかけます。緋牛内駅付近の踏切で最初に来たのはキハ40
続いてチキが来ました。DE15×2の重連運転、初めて見ることができました。
留辺蘂~相内間
7月末
この日も146kからスタートしました。
特急オホーツク
キハ54
再びキハ40
生野付近
安足間~中愛別間
遠軽駅
上川駅
10月中旬
北見駅には格納庫がありました。キハ40が出庫しました。
留辺蘂~西留辺蘂間
紅葉が美しかったオーバークロスで撮影しました。
遠軽~瀬戸瀬間
綺麗なキガラシ畑、キハ40が映えていました。
夜の生田原駅、上り下りの特急と貨物を撮影しました。
2日目
朝の生野駅付近、この日は3連のキハ40でした。
色付いた木々の中を走る特急オホーツク
146kは外せません。やや紅葉が過ぎていましたが貨物とキハ40を撮影できました。
緋牛内駅のキハ40交換風景
駅の風景も逃せません。
安国駅
美幌駅
紅葉が美しかった常紋の林道
この年は春、夏、秋のスリーシーズン楽しむことができました。
(NO.210)
0コメント