土讃線の旅 (2017年12月)


2017年も終りに近づいた12月末、祖谷渓と土讃線の大歩危駅あたりを旅してみました。

祖谷渓は祖谷川が四国山地をV字型に刻んでできた渓谷。激流が高さ数十mから数百mの深い谷を造り、土讃線はその渓谷に沿って走っています。走っているのは四国まんなか千年ものがたり号です

最初に訪ねた駅は土佐岩原駅、この駅舎も後に解体されてしまいましたが、駅としては残っています。

続いて大歩危駅、山合の風情ある駅でした。

かずら橋のモニュメントがありました

案内掲示板

駅前の雑貨店

ちょうど2100系の特急南風が来ました

四国まんなか千年ものがたり号が来ました。

1000系普通列車

ここは素晴らしい鉄道風景だと思います

大歩危駅に停車する四国まんなか千年ものがたり号、いつかは乗ってみたいです

ひの字渓谷展望所からの眺めです

小便小僧は怖くないのかな

祖谷口駅にも寄ってみました

この深い渓谷を訪ねるには時間が短かすぎでした。次回は乗り鉄しながらゆっくり訪ねたいと思いました


(NO.222)

0コメント

  • 1000 / 1000