フラワー長井線 (2008・2013年)2024.11.30 23:13フラワー長井線は、赤湯~荒砥駅30.5㎞を結ぶ山形鉄道の路線です。アイボリーホワイトの車体にオレンジ、ピンク、グリーンのラインがあるYR-880型気動車が走っています。2008年4月下旬
富良野線キハ&ノロッコ号 (2007~2013年)2024.11.07 23:30富良野線のキハ150系は、積極的に撮影するというよりはついでの感じで撮影していました。DE牽引のノロッコ号も時々撮影しました。撮影枚数が少ないので風景写真も含めて掲載しました。2007年6月初旬富良野~美馬牛間(すり鉢)
磐越西線キハ物語 (2008年~2011年)2024.11.05 13:50磐越西線のキハ40系、110系、1度だけの国鉄色52は、SLばんえつ物語号の合間に撮影していました。各月ごとに数枚しか撮影していませんでしたが、キハ40系が引退した現在は貴重な記録として、撮影しておいてよかったとつくづく感じています。2008年7月喜多方駅
米坂線のボロキハたち (2008年)2024.11.02 11:45かつて学生の頃、飯豊、朝日連峰を何度か縦走しました。その時の交通手段として、米坂線を利用していた懐かしい路線でした。その米坂線からボロキハたちが引退するとのことで、2008年5月から通い始めました。5月 想い出の路 5月上旬
湊線の旧車たち(2008・2010~2013年)2024.10.26 07:20ひたちなか海浜鉄道湊線の気動車の撮影を始めたころは、4両の旧車が現役で走っていました。それぞれに塗装された旧車の撮影はとても楽しかったです。ほとんどが中根の田園風景のなかで撮影していましたが、今思えば他のポイントや駅なかの風景も撮ればよかったと、後悔しています。2008年5月
只見線キハ40系 (2008~2010年)2024.09.11 12:35只見線のキハ40系は、どちらかというとSL撮影の合間にという感じでした。それでも少しだけでも記録に残せたのは良かったと思っています。特に2009年9月に入広瀬から会津西方までキハ40を追いかけ撮影したのは、今でも鮮明に覚えています。春4月上旬
SL函館大沼号(2008年春)2024.06.24 21:452008年4月29・30日の2日間SL函館大沼号の撮影に出かけました。牽引はC11171号、ちょうど桜が満開の時期でした。1日目は小沼からスタートしました。
SL冬の湿原号(2008年)2024.06.24 21:45この年の初日1月19日は川湯温泉駅までの延長運転、重連でした。激込みの石山からスタートしました。後々も含めて、冬の湿原号ではこの日がもっとも感激でした。1月19日
SLただみ号(2008年)2024.06.24 21:45この年は春(5月21日)、夏(7月2日)、秋(10月31日・11月3日)4回撮影に行きました。牽引はC11325号機、撮影ポイントを探しながらの撮影でした。春大塩俯瞰から撮影開始しました
SLやまぐちDX号・キハ40系(2008年夏)2024.06.24 21:442008年8月1・2日、山口線ではSLやまぐちDX号として運転され、C571+C56160重連で「サロンカーなにわ」を牽引しました。たくさんの同行者で沿線は賑わいました。8月1日