浦河町の丸ポスト2025.07.10 22:31海岸線沿いに走るえりも街道から、R236天馬街道を6㎞ほど内陸に入った所に西舎郵便局があり、丸ポストが設置されています。周りは牧場地帯、郵便局は貴重な金融機関にもなっているようです。また西舎には3㎞に渡って1000本の桜が咲く「優駿桜ロード」もありますね。
小樽市の丸ポスト2025.07.07 17:24小樽市内にはまだ多くの丸ポストが残っているようです。小樽の冬景色は素晴らしく、風情ある街並みに丸ポストが似合っていました。今回は町中で3基の丸ポストに出会いました。小樽郵便局前
はじまりのポスト2025.07.05 21:021865年4月、東シナ海に面した薩摩半島羽島浦(現鹿児島県いちき串木野市羽島)に一隻の洋式機帆船オースタライエン号が寄港し、英国留学、視察密航の旅に出発する若き薩摩藩士19名を乗せ旅立ちました。それはまさに日本の近代化を進める大きな一歩であるといわれてます。この偉業を後世に残そう...
日光市の丸型ポスト2025.03.15 08:56今年の日光も大雪だったようです。今回は8基撮影しました。今市では雪がありませんでした。湯本にあるホテル前の丸ポストが角型に変わってしまったのが残念だったですね。日光駅前郵便局
新潟県出雲崎の丸型ポスト2025.03.14 21:35江戸時代北国街道の宿場町として栄えた新潟県出雲崎町、約4㎞にわたり「妻入りの街並」が続きます。妻入りとは、切妻屋根・入母屋屋根の建物で、妻の側に出入口を設けて、それを正面とする様式で江戸時代の節税対策だったようです。北国街道のかつての栄華を感じることができました。この街道沿いには...
郡上八幡市の丸ポスト2025.01.05 21:19郡上おどりと古き良き町並みの郡上八幡市、この市にも丸ポストがまだ残っていますが、今回は市内で4基見ることが出来ましたが。時間の関係で廻りきれず、まだ他にもあると思いますので再訪したいと思っています。勇新堂さん前
美濃市の丸ポスト2025.01.05 13:51美濃市は「うだつの上がる町並み」として、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史ある街です。この街にはまだ丸ポストが多く残っており、さらに風情を添えていると思います。女性商工会館2号館横