旧岩出山駅と丸ポスト2025.07.10 00:08陸羽東線旧岩出山駅、大正2年開業の歴史ある駅ですがこの駅舎の築造年は不明のようです。現在は隣に新しい岩出山駅が作られています。物産販売所や鉄道資料館ポッポランドとして活用されていて、駅前には丸ポストが設置されています。
霧島神宮駅と丸ポスト2025.07.08 22:00国宝に指定されている霧島神宮の玄関駅日豊本線霧島神宮駅、2024年3月にリニューアルされた駅の内装には地元産の杉がふんだんに使われ、朱で塗られた駅舎とともに丸ポストの赤も存在感をいっそう増していました。
保原駅と丸ポスト2025.01.06 21:16保原駅は福島県伊達市にある阿武隈急行線の駅です。昭和63年開業と比較的新しく、コミュニュテイセンターも併設されています。伊達郡役所を再現した駅舎として平成14年、東北の駅百選にも選ばれています。丸ポストがとてもお似合いの駅です。
郡上八幡駅の丸ポスト2025.01.05 21:11長良川鉄道郡上八幡駅は昭和4年開設、2015年に国の登録有形文化財に指定されています。2017年には開業当時の駅舎にリニューアルされたようで、駅前には丸ポストが設置されています。
美濃市駅&美濃駅の丸ポスト2025.01.05 13:40長良川鉄道美濃市駅は1923年(大正12年)開業、2013年(平成25年)に駅舎とホーム、待合室が登録有形文化財に指定、近くにある旧名鉄美濃駅は明治44年開業、平成17年に駅舎などが登録有形文化財に指定されています。いずれも歴史ある駅に丸ポストが設置されています。美濃市駅
磐城太田駅と丸ポスト2025.01.04 22:03福島県南相馬市にある常磐線磐城太田駅には、丸ポストが設置されています。モダンなこの駅は東日本大震災時に営業休止となり、2016年7月に再開となりました。訪ねた日はちょうど常磐線の復活色の電車が来てくれました。
指宿駅&西大山駅の丸ポスト2025.01.04 01:19指宿枕崎線指宿駅には「いぶたまポスト」という丸ポストがあります。キハ47で運行されている観光列車「いぶすきの玉手箱」からカラーリングとともに名付けられたようです。なかなかカッコいいですね。