いわて銀河鉄道に乗って (2023年3月)

盛岡駅からいわて銀河鉄道に乗車し、奥中山高原駅、渋民駅を訪ねてみました。列車にはお客様が多くて、なかなか車内の様子を撮影できませんでした。

奥中山高原駅、素敵な白い木造駅舎です。

奥中山といえば、かつてD51×3重連で峠越えをしていた有名な場所ですが、私は間に合いませんでした。

まだ硬券がありました。

奥中山高原駅からさらに電車に乗って、啄木のふるさと渋民駅へ向かいました。

窓口は昼休憩の時間でした。

3月といえば卒業シーズン、卒業生に送る言葉もいわて銀河鉄道(IGR)らしいですね。

えきいろはきつつきブラウン、ここにも啄木のカラーが出ていますね。

ホームからは少しだけ岩手山も見えました。

跨線橋には啄木の詩も掲げられていました。

渋民駅から盛岡駅に戻ります。渋民駅も素敵な木造駅舎でしたね。

電車に乗り込みました。IGR7000系、シルバーの車体に、銀河の星に照らされた無限に広がる岩手の夜空をイメージした「スターライトブルー」と、星の輝きをイメージした「スターライトイエロー」のラインが特徴的な車両と説明されていました。

ミニミニ旅とはいえ、列車に乗るのは楽しいですね。

(NO.195)

0コメント

  • 1000 / 1000