この年の石北本線は2月初旬と12月初旬の2回撮影に行きました。
2月初旬1日目
早朝の羽田空港、赤く染まる富士山を眺めながら女満別空港行きに搭乗しました。
雌阿寒連山がよく見えました。天気はまずまずかな
女満別空港に到着
最初に緋牛内駅へ向かいました。キハ40×2連が来ました
お客様がおられると安心します
駅舎内にあったポスター
続いて西留辺蘂駅近くの踏切へ行きました
駅舎も押さえておきました
183系特急オホーツクが来ました
生野駅付近ではキハ40とカラマツの樹氷林
伊香牛~愛別間でラッセルを撮影、嬉しいことに仕事をしてくれています
中愛別駅では停車中のラッセルを撮影
中愛別~安足間駅間では特急大雪とラッセルを撮影、吹雪いていましたが仕事はせずでした
安足間駅ではラッセルとキハ40が交換しました
白滝発祥の地ではキハ54を撮影
夜の生野駅も素敵です。後に廃駅となりました
この日はノースキングに宿泊
生田原駅では、特急オホーツクと通過するDF200貨物を撮影しました
2月初旬2日目
遠軽駅始発のキハ40×4連からスタートです
早朝からの除雪作業お疲れ様です
このポイントは木の枝が邪魔してイマイチでした
遠軽駅を発車する貨物列車
朝の生野駅も素敵です
朝日に照らされながら貨物が来ました
貨物が金華駅に進入してきました
朝日に照らされ雪煙を巻き上げながら通過していきました
12月初旬1日目
すっかり暗くなった緋牛内駅へ向かいました。キハ40が車の踏切トラブルで遅れてきました
夜の留辺蘂駅
金華駅をキハ54が通過します
生田原駅ではキハ40×2連
夜の遠軽駅、貨物が到着すると下りのキハ40が発車して行きました
続いて貨物も発車して行きました
12月初旬2日目
白滝発祥の地からスタートしました
追いかけます
DF200がギラリました
遠軽駅発車を跨線橋から撮影しました
生田原の牧場地帯にある踏切へ移動、まずキハ54の回送が来ました
続いて貨物列車が来ました
常紋峠も行くことができました。
端野~緋牛内駅間にある常呂川の橋梁で、夕暮れ時のキハ183系を撮影しました
緋牛内駅でキハ40を撮影して、石北本線の旅は終わりました
(NO.227)
0コメント