釧網本線 (2018年)

オホーツク海沿いに走る冬の釧網本線は、ひときわ美しい路線です。


2月初旬

北浜駅の展望台から、キハ54×2連が来ました。オホーツク海は一面流氷に覆われていました。

知床連山を望みながらの止別川河口、キハ54が来ました

海別岳と斜里岳も臨むことができました

なだらかな藻琴山も見えました

屈斜路湖とフロストフラワー

2月初旬、釧路川橋梁を渡る冬の湿原号

塘路駅を発車したⅭ11

茅沼~五十石駅間のS字カーブ、やや薄煙でした

ルルラン踏切

標茶駅では点検や給炭作業が行われます

夜の釧路駅、摩周駅行きの最終列車キハ40が待機していました。

6月下旬

よく通った緋牛内駅、お花畑が綺麗です

昼食は止別駅でツーラーメン、美味しいです

中斜里駅へ向かいました。線路沿いにはルピナスが咲き誇っていました。

南斜里駅付近、斜里岳、海別岳、藻琴山を背景に撮影することができました。止別川河口では知床連山も見えました

6月下旬二日目

斜里駅からスタートです

斜里~南斜里駅間ではキハ40×2連が来ました。知床連山、海別岳、斜里岳が臨めました

そのあとは止別川河口、原生花園へと移動しました

清里焼酎製造所、アイスクリームが絶品でした

緑駅では快速しれとこ、下車するお客様、乗車するお客様、お客様がいると嬉しくなります

川湯温泉駅へ移動、オールド・オーチャードでホタテカレーをいただきました

斜里川にあるさくらの滝では、サクラマスの遡上が見られました。何度も何度も挑戦していましたが、果たして遡上できたのかな

摩周駅、標茶駅にも立ち寄りました

コッタロ湿原展望台からの眺望も素敵です

夕暮れ時はサルボ展望台に上りキハ54を2本撮影しました。夕焼けはイマイチでしたが‥

シラルトロ湖に日が沈みます

夕焼けが化けてくれました

夕焼けに染まる湖岸をキハ54が通過していきました。

息をのむほどの美しさでした

すでに19時半になっていましたが、網走行きキハ54も撮影できました

この日の宿泊は釧路でした

充実した一日、〆のウニ・イクラ丼が最高に美味しかったです

9月初旬、斜里岳を臨むポイントからでしたが斜里岳は雲の中でした

原生花園駅 キハ54+キハ40

15分後には幻想的な風景に変わりました。なかなかキハの時間と合いません

11月下旬、すっかり雪景色となっていました

北浜駅

ホタテカレーを美味しくいただきました

濤沸湖の放牧地

11月下旬 二日目

濤沸湖の日の入り、キハ54もギラリました


北浜駅

まだ16時35分でしたが、あたりはすでに暗くなっていました。キハ54+キハ40が発車して行きました

(NO.228)

鉄道の旅と丸ポストのある風景

0コメント

  • 1000 / 1000