根室本線 (2019年)

2019年1月末、富良野から帯広へ旅行した際に少しだけ鉄しました。この日は快晴のなか、キハ40が来てくれました。

帯広方面へ移動の途中に幌舞駅に立ち寄り健さんにご挨拶しました。


狩勝峠ではスーパーおおぞらを撮影しました

1月末の二日目は、回送から撮影開始しました。

金山駅では始発列車、いつものように高校生が乗車していきました

この日は雪が降りました。金山湖の鉄橋と林間を走るキハ

2月初旬、音別駅にキハが入線してきました。

朝8時台のキハ、お客様がけっこうおられます。

この列車は音別駅で折り返し釧路駅行きになります、吹雪く中発車して行きました。

尺別駅に移動しスーパーおおぞらを撮影

尺別の丘からは光る海を入れてみました。

キハの交換風景を刷したくて、上厚内信号所へ行きました。

キハ401766号機は国鉄色に塗装する前の姿です。

厚内駅ではキハ40とスーパーおおぞらの交換も撮影しました。

尺別駅を俯瞰してみました。最初に来たのはスーパーおおぞら、次にキハ40通しの交換風景を撮影しました。

尺別の丘からは貨物を後追いで撮影

あと1か月余りの営業となった尺別駅と直別駅

3月初旬、未明からまず駅を撮影しました

布部駅

山部駅

下金山駅

金山駅

列車の時間となりました。空知トンネル上から回送列車を撮影

金山駅では始発列車、この日は高校生の乗車はありませんでした

下金山駅を見ながら移動

次のキハはカラマツポイントで

金山駅へ進入する東鹿越行きキハ

おいかけました

東鹿越駅でキハは待機します

上り列車は東鹿越近くのトンネル上から撮影しました

運休区間は雪が積もっていて線路が見えません

次の列車はカラマツポイントの踏切から撮影

返しのキハは下金山駅で撮影しました。

ポイントを探していて素晴らしい風景に出会いました。

キハが浮き上がってきます

午後の列車のため逆光となり雲も出てお山にかかっていました

後追いも中々です

青空の空知鉄橋でも撮影

返しは金山湖の鉄橋で撮影

夕方のキハも芦別連山を入れて撮影しました。このポイントお気に入りとなりました

芦別連山とスキー場を眺めながら旭川空港へ向かいました

3月15日、尺別駅が営業の最終日となりいてもたってもいられず向かってしまいました

まず空知鉄橋をダム俯瞰で撮影

金山駅では始発列車

望遠効果でアップダウンを強調してみました

帯広方面へ向かいました。幌舞駅にもお立ち寄り

落合駅では代行バスが止まっていました

こちらは雪がありません

羽帯駅は撮影していませんでした

御影駅でもキハを撮影

御影駅付近でキハ40を撮影

尺別駅に戻りました。営業ラストの日地元の方が続々と集まりました

尺別駅を俯瞰するポイントからキハ40の交換風景を撮影、地元の方やマニアの方が大勢いました

尺別駅に行きました。キハ40に乗車する方が多かったです。

続いてキハ40×2連とスーパーおおぞらが交換、その後貨物も来ました

夜になりました。とても寂しくて最終列車を見送ることなく尺別駅を後にしました。

同じく営業廃止駅となった直別駅、ことらにはほとんど見送る人もなく寂しい限りでした。

翌日は吹雪く中、札内~幕別駅間で撮影しました。

5月初旬

桜とキハのコラボを撮りたく訪ねました。

天気がイマイチでしたが金山ダムの桜が満開でした。

新緑の金山湖畔を行くキハ

芦別が見えるポイントで、1本の山桜を入れてみました

増田山俯瞰から特急とかち

春紅葉とDF200-1号機

新得山俯瞰も良かったのですが、視界がよくありません

金山湖畔に咲く桜と橋梁を渡るキハ

夕方のキハも狙いましたが空があまり焼けません。右側の邪魔な木はいつの間にか切られていましたね。

山部の田園風景

5月初旬二日目

朝の回送は山部の俯瞰から撮影しました

始発列車は金山駅で、ここにも1本桜が咲いていました

空知トンネルから、白樺もまだ芽吹いていませんでした

布部の公園では桜とチューリップが綺麗に咲いていました

天気が良くなってきたので再び俯瞰ポイントへ行きました。山部も以前と比べてメロンハウスがおおくなりました。

ダム俯瞰でも晴れて綺麗に撮れました

公園の桜でも撮影しましたが、子供が遊んでくれたらとよかったのに

7月初旬

この日はワンカットのみでした

7月初旬二日目

金山湖畔からの撮影でしたが、結局最後までラベンダーは綺麗に撮れませんでした

金山駅始発列車、いつもの高校生が乗車してくれました

このポイントもお気に入りで何度も撮影しました。この年は麦秋とキハのコラボでした

8月下旬

新得~十勝清水駅間のキハ

狩勝峠では特急とかち

新得~十勝清水駅間の橋梁ではタラコ+北海道色の2連でした

この日も新得山で俯瞰撮影

お山は見えませんでした

金山ダム俯瞰

夕暮れの東鹿越駅

宵闇の金山湖

金山湖と夜空を入れてバルブ撮影してみましたが、技量が足りません

上富良野のビールで北海道の夏に1人乾杯

8月下旬二日目

この高校生は何度も撮影させていただきました

同じポイントで何度も撮影してしまいました。

布部駅付近に咲いていたヒマワリも入れてみました

11月初旬

この日は樹氷になるかもと函館を未明に出発しました

金山ダム俯瞰、狙い通りの樹氷でした

返しの始発列車は金山駅でいつもの風景

林道が除雪されていたので入っていきましたが、最後の300mほどは除雪されておらずダッシュしました

東鹿越駅とキハ

色付いたカラマツの葉がまだ残っていました。雪景色を十分に堪能しながら帰途につきました

(NO.246)

0コメント

  • 1000 / 1000