2022年3月11日をもって、根室本線新得~釧路駅間のキハ40系とキハ283系が引退するとのことで、引退前にこの区間を訪ねました。
3月10日 猿別川橋梁
金山湖付近へ移動しました。まだ雪がたっぷりと残っていました
下金山~金山駅間のお気に入りポイント、エゾシカがキハ40の走行を邪魔しています
すっかり暗くなった下金山駅
3月11日 新得~釧路間のキハ40、283系の最終日となりました。でも以外に静かな日でした
新得駅
御影駅ではキハ40とキハ283の交換がありました。この風景も最後となりました
猿別川橋梁
札内駅
札内~幕別駅間
幕別駅
利別川橋梁
ラストは利別駅でした
5月中旬
新緑が美しい季節となりました
空知トンネル上から
布部~山部間のプチ俯瞰
5月中旬二日目
プチ俯瞰から朝の回送列車です。快晴の日、芦別連山が綺麗に見えていました。
返しの始発列車は下から撮影しました
7月初旬
深緑となった夏の日の金山湖
このプチ俯瞰も、何度も撮影しました
山部駅
7月初旬二日目
この日は国鉄色ツートン2両編成の臨時列車が走りました。まずは朝の回送からです
布部~山部間のプチ俯瞰から撮影、ここでツートンも撮影することにして待機しました
ツートン臨時列車が来ました。2両編成はやはり映えますね。この岩の所には多くの同業者が来ましたがなぜか隣の岩に、私の方は1人でゆっくり撮影しました
空知トンネル上
東鹿越近くのトンネルの上から
あまりの同業者の多さに1人で撮影できる場所へ移動しました
電線がうるさいですがこのポイントもお気に入りでした。
カラマツポイントで
富良野原野12線踏切から
7月末
タラコが入っていると情報をいただき、急遽ここへ向かいました
布部駅とキハ
9月初旬の布部駅、稲穂も色づいてきました
9月初旬二日目
カラマツポイントで
10月初旬
カラマツポイントでツートンが来てくれました
金山ダムからはタラコを撮影
芦別連山は見えませんでしたが、ここへ行ってみました。
11月初旬
カラマツは綺麗に色づいてくれました
タラコ夜流し
山部駅では乗り降りするお客様
富良野駅ではタラコとツートンが連結しました
11月初旬二日目
金山湖橋梁、カラマツにタラコが似合います
夕暮れの布部駅、夕張岳を臨むことができました
11月初旬三日目
富良野駅
11月初旬四日目
色付いたカラマツにタラコとツートン、最高でした
この年は厳冬期に行かなかったのが悔やまれます
(NO.283)
0コメント