桜満開の肥薩線 (2025年4月)

4月3日、桜満開の肥薩線を訪ねました。日帰り弾丸ツアーでした。最初に行ったのは嘉例川駅、多くの同業者、観光客が写真を撮られていました。嘉例川駅は大隅横川駅とともに、1903年(明治36年)に開業したレトロな木造駅舎で、いずれも国指定の登録有形文化財に指定されています。まずは見事な満開の桜の中キハ40系×2連が来ました。

隼人行きキハ40系単機も来ました

続いてきたのは「ななつ星」。実はこの日運転されることを知りませんでした。どおりで人が多いわけです。それにしてもカッコいい豪華な列車です。1度は乗りたいですね。

吉松側の踏切で撮影したのですが場所はイマイチ、一番乗りした方は未明の5時前だったとか。停車中に少し移動して撮影してみました

ななつ星が去るとほとんどの撮影者が撤退、次のキハは少し角度を変えて撮影することができました。

次に植村駅付近の築堤で撮影しました。ここも綺麗な桜並木でした

大隅横川駅に移動しました。開業当初の駅舎で築100年以上たっています

でもなかなか良い撮影場所がありません。駅の反対側に回りました。先客が1人おられました

大隅横川~植村駅間にあった桜並木でも1往復撮影しました。

キハ通しの交換も撮影したくなり表木山駅に行きました。ホームがカーブしていて、なかなかいい感じです。吉松行き2連が進入してきました

外国人のお客様が降りてきました。ここで何をするのか駅付近をウロウロしていました

隼人行きキハ40単行が来ました

キハ40系が3両も揃い嬉しくなりました

隼人行き

吉松行き

嘉例川駅

弾丸日帰りツアーでしたが、地元の鉄ちゃんによりますと晴れたのはこの日だけのようでした。ななつ星も撮影できたし十分すぎる撮影行となりました


(NO.313)

鉄道の旅と丸ポストのある風景

0コメント

  • 1000 / 1000