SLもおか2025新年号2025.01.24 23:02今年もSLもおか号がスタートしました。1月11日の初日に出かけましたが、あまりの人の多さに、八木岡で撮影して終了してしまいました。折本駅朝の回送、C1266号機は謹賀新年のヘッドマーク付きでした。
保原駅と丸ポスト2025.01.06 21:16保原駅は福島県伊達市にある阿武隈急行線の駅です。昭和63年開業と比較的新しく、コミュニュテイセンターも併設されています。伊達郡役所を再現した駅舎として平成14年、東北の駅百選にも選ばれています。丸ポストがとてもお似合いの駅です。
郡上八幡市の丸ポスト2025.01.05 21:19郡上おどりと古き良き町並みの郡上八幡市、この市にも丸ポストがまだ残っていますが、今回は市内で4基見ることが出来ましたが。時間の関係で廻りきれず、まだ他にもあると思いますので再訪したいと思っています。勇新堂さん前
郡上八幡駅の丸ポスト2025.01.05 21:11長良川鉄道郡上八幡駅は昭和4年開設、2015年に国の登録有形文化財に指定されています。2017年には開業当時の駅舎にリニューアルされたようで、駅前には丸ポストが設置されています。
美濃市の丸ポスト2025.01.05 13:51美濃市は「うだつの上がる町並み」として、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史ある街です。この街にはまだ丸ポストが多く残っており、さらに風情を添えていると思います。女性商工会館2号館横
美濃市駅&美濃駅の丸ポスト2025.01.05 13:40長良川鉄道美濃市駅は1923年(大正12年)開業、2013年(平成25年)に駅舎とホーム、待合室が登録有形文化財に指定、近くにある旧名鉄美濃駅は明治44年開業、平成17年に駅舎などが登録有形文化財に指定されています。いずれも歴史ある駅に丸ポストが設置されています。美濃市駅
磐城太田駅と丸ポスト2025.01.04 22:03福島県南相馬市にある常磐線磐城太田駅には、丸ポストが設置されています。モダンなこの駅は東日本大震災時に営業休止となり、2016年7月に再開となりました。訪ねた日はちょうど常磐線の復活色の電車が来てくれました。
指宿駅&西大山駅の丸ポスト2025.01.04 01:19指宿枕崎線指宿駅には「いぶたまポスト」という丸ポストがあります。キハ47で運行されている観光列車「いぶすきの玉手箱」からカラーリングとともに名付けられたようです。なかなかカッコいいですね。
琴電に乗車 (2024年11月)2025.01.03 01:43せっかく琴平の近くまで来たので、琴電に乗車してみました。琴電の琴平線は高松築港駅から琴電琴平駅を結ぶ32.9㎞の路線ですが、今回は滝宮駅から琴電琴平駅まで乗車することにしました。なぜ滝宮駅にしたかというと、開業当時の駅舎の面影を残しているのと、丸ポストもあるからです。
予讃線アンパンマン列車に乗車 (2024年11月)2025.01.02 22:062024年11月16日、アンパンマン大好きな孫を連れて、四国へアンパンマン列車の乗車旅をしてきました。予讃線のアンパンマン列車に乗車するのは2017年以来2回目です。2024年5月25日掲載の「松山駅へ」もぜひご覧ください。松山空港に降り動物園で楽しんだ後松山駅へ向かいました。ア...
東秩父郵便局と丸ポスト2025.01.01 08:21埼玉県秩父郡東秩父村は県内唯一の村ですが、ここにある東秩父郵便局では正月になると毎年しめ縄が飾られます。今年は特に開局125周年、しめ縄飾り25周年に当たる年とのことです。写真は2023年12月に撮影したもので、長さ2mもある立派なしめ縄飾りがしてありました。今年のしめ縄は1月2...