鉄道の旅と丸ポストのある風景

  • HOME
  • GALLARY
  • CATEGORY
  • PROFILE

SLばんえつ物語(2025年5月)

2025.07.16 14:32

5月末の磐越西線SLばんえつ物語号、五十島からスタートしました。400㎜の望遠で狙ってみました。

奥日光の丸ポスト

2025.07.16 14:23

奥日光には2基の丸ポストがありました。もう1基あったようですが撮影できていません。1基目は奥日光パークロッジ深山前です。湯本の温泉街にありました。

桜満開の肥薩線 (2025年4月)

2025.07.12 22:42

4月3日、桜満開の肥薩線を訪ねました。日帰り弾丸ツアーでした。最初に行ったのは嘉例川駅、多くの同業者、観光客が写真を撮られていました。嘉例川駅は大隅横川駅とともに、1903年(明治36年)に開業したレトロな木造駅舎で、いずれも国指定の登録有形文化財に指定されています。まずは見事な...

水沼駅と丸ポスト

2025.07.11 22:26

わたらせ渓谷鉄道には水沼駅と足尾駅にそれぞれ丸ポストが設置されています。水沼駅ではホーム近くにあるため、列車とコラボすることもできます

特急しらゆきに乗車 (2025年3月)

2025.07.11 20:40

新潟駅から特急しらゆき2号に乗車し高田駅まで行きました。しらゆきは「フレッシュひたち」で使用していたE653系をリニューアルし、グレードアップして誕生した車両のようです。アイボリーホワイトをベースにして日本海と空の青さを表現した紫紺のツートンに、夕日をイメージした朱色のラインが描...

浦河町の丸ポスト

2025.07.10 22:31

海岸線沿いに走るえりも街道から、R236天馬街道を6㎞ほど内陸に入った所に西舎郵便局があり、丸ポストが設置されています。周りは牧場地帯、郵便局は貴重な金融機関にもなっているようです。また西舎には3㎞に渡って1000本の桜が咲く「優駿桜ロード」もありますね。

宮城県大和町の丸ポスト

2025.07.10 00:19

大和(たいわ)町は宮城県中部、仙台市の北部に位置しています。この街には3基の丸ポストがありました。1基目は大和町役場前です。雨模様に日に訪ねました

旧岩出山駅と丸ポスト

2025.07.10 00:08

陸羽東線旧岩出山駅、大正2年開業の歴史ある駅ですがこの駅舎の築造年は不明のようです。現在は隣に新しい岩出山駅が作られています。物産販売所や鉄道資料館ポッポランドとして活用されていて、駅前には丸ポストが設置されています。

長野電鉄・湯田中への旅 (2025年3月)

2025.07.09 23:54

3月初旬、長野電鉄長野線に乗車し湯田中温泉まで行きました。長野線は長野駅から湯田中駅までの33.2km間で22駅がありました。長野線長野駅は地下ホームになっています。今回乗車したのは1000系ゆけむり号、元小田急10000形HiSEです。

霧島神宮駅と丸ポスト

2025.07.08 22:00

国宝に指定されている霧島神宮の玄関駅日豊本線霧島神宮駅、2024年3月にリニューアルされた駅の内装には地元産の杉がふんだんに使われ、朱で塗られた駅舎とともに丸ポストの赤も存在感をいっそう増していました。

小樽市の丸ポスト

2025.07.07 17:24

小樽市内にはまだ多くの丸ポストが残っているようです。小樽の冬景色は素晴らしく、風情ある街並みに丸ポストが似合っていました。今回は町中で3基の丸ポストに出会いました。小樽郵便局前

日高本線・冬 (2025年2月)

2025.07.06 20:50

2月上旬の日高本線浜厚真駅、北海道カラーのキハ401783号機が来てくれました。豪雪の根室本線からの転戦でしたが、こちらは雪がありませんでした。

Page Top

Copyright © 2025 鉄道の旅と丸ポストのある風景.