特急しらゆきに乗車 (2025年3月)

新潟駅から特急しらゆき2号に乗車し高田駅まで行きました。しらゆきは「フレッシュひたち」で使用していたE653系をリニューアルし、グレードアップして誕生した車両のようです。アイボリーホワイトをベースにして日本海と空の青さを表現した紫紺のツートンに、夕日をイメージした朱色のラインが描かれています

E653系しらゆきの車内です。すべて普通車両になっていて指定の1号車に乗車しました

チケットは上越妙高駅まで購入しました

新津駅に着きました。転車台が見えました

SLばんえつ物語号の客車も留置されていました

新津駅ではレール移動車のE195系キヤ194形が留まっていました

新津駅を発車しました

長岡駅に到着

南長岡貨物駅にはEF510-17号機レッドサンダーが発車を待っていました

長岡を過ぎるとまだ雪景色、標高が高いのですね

塚山駅

柏崎駅に到着、越之Shu*Kuraにも乗車してみたいですね

ここから信越本線のハイライト、日本海に沿って走ります

青梅川駅を通過

笠島駅を通過

米山駅も通過しました。いずれも海岸近くに位置していました

蠣崎駅に停車しました

潟町駅に到着

直江津貨物は長岡貨物に統合されたようです

直江津はかつての交通の要所駅、線路が沢山ありました

関川を渡ります

直江津駅のホームには、トキ鉄の田島塗りラッピング車両が留まっていました

ET127形、新潟色のカラーです

直江津から内陸へ入っていきます

高田駅に到着、ここで下車しました。しらゆきを見送ります

豪華な雪月花も乗ってみたいです

高田駅は立派な駅舎でした

街を散策します

2階から屋根に上る階段が雪深い地であることを証明しています

高田駅に戻りました

田島塗り2号スカ色も来ました。ここから上越妙高駅まで妙高はねうまラインに乗り帰宅の途につきました

(NO.311)


鉄道の旅と丸ポストのある風景

0コメント

  • 1000 / 1000