根室本線 (2024年1月)

根室本線富良野~東鹿越間の廃止があと3か月を切った1月中旬の3日間、根室本線を訪ねてみました。廃止区間を主に撮影しましたが、富良野より滝川方面も撮影してみました。こちらもあと1年とわずかでキハ40系は引退になると思います。


初日

この日は午前中は大雪のため運休となっていたようです。午後の東鹿越行き一番列車がラッセルしながらやってきました。

返しのキハも雪煙を巻き上げながらやって来ました

17時半過ぎの東鹿越駅、すでに真っ暗、強い雪が暴れるように降っていました。

2日目の回送列車は金山駅で撮影しましたが、ここも真っ暗でした。

一面樹氷の朝、薄明るくなってきた空知大橋を始発列車が渡って行きました。

続いて朝の東鹿越行きです。ここのカラマツ林は、年々落葉する葉が少なくなってきているような気がします。

ラベンダー大橋の下へ行ってみました。背後の山も一面樹氷となっていました。空知大橋では富良野貨物も撮影しました。DF200のカラーが風景に映えますね。

山部方面へ向かいました。暴風シートが目立ちますが、背景を消してくれるのでヨシかな。

ワインハウスから北海道色2連も撮影しました。

クリスマスツリーのような木もありました。

空知トンネルを抜けて金山駅へ向かいます。

3日目は金山鉄橋からスタートしました。まだ暗くてあたりも見えません

少し明るくなってきました。ブルアワーの光景が素敵です。

この日もクリスマスツリーを入れて撮影しました。この日は単行でした。

野花南の水田地帯へ向かいました。冬は一面真っ白で、三角屋根の家があまり目立ちませんでした。

今回の旅の締めは、布部駅にしました。

長く撮影してきた富良野~新得間、ラストを迎え2月、3月と廃線になるまで訪ねました。


(NO.73)

0コメント

  • 1000 / 1000