SLばんえつ物語 (2011年10月~12月)

10月に入りますと木々も色づき始め、日も短くなってきました。返しの列車は特に夜汽車を意識して撮影しました。

深戸橋梁ではまだ災害の痕跡が残っていました

川霧立つ阿賀野川、幻想的な光景に感激でした

遠く磐梯山も望むことができました

日出谷駅を発車していきます

当麻橋梁を渡ります


11月

紅葉が美しい11月初旬、平瀬集落を白煙を上げながら通過していきました

秋深まる川吉も爆煙で通過していきました

翌日は五十島からスタートしました

この日は雨模様、視界も不良でした

11月中旬の御前橋梁

銚子の口付近

秋空の一の戸鉄橋

この日も夜汽車を撮影しました

11月中旬の2日目

この日の夜汽車は、徳沢駅を俯瞰して撮影してみました

11月下旬、紅葉もすでに終わりに近づきました。五十島駅ではキハ40タラコと交換でした

晩秋の装い、飯豊連山はすでに雪化粧していました。ここからの雄大な風景にも感激しました

豊実駅付近まで見渡すことができる素晴らしいポイントでした

返しは一の戸鉄橋で、思わぬ嬉しい煙でした


この日の夜汽車はこのポイントで、列車の灯りが川も照らします


12月、クリスマストレインが走ってくれました

徳沢駅を通過するクリトレ

ラストは、川に写るへッドマークの灯りを縦長ししてみました

3月の東日本大震災から7月の新潟福島豪雨災害と激動の2011年でしたが、クリトレまで撮影することができ嬉しい1年となりました。


(NO.86)

0コメント

  • 1000 / 1000