長崎路面電車の思い出 (2010・2012年)2025.08.05 14:52長崎市の路面電車は型式が豊富で、レトロ感のある車両も存在し魅力的な路線です。202形206号 2014年まで運行し、2016年にブラジルサントス市に移譲、2019年からサントスで運行開始されているようです。
富山地方鉄道の思い出 (2011年3月)2025.08.02 09:00富山地鉄も地元の支援がないと、一部廃線するしかないとの記事がありました。何とか残って欲しいと2011年に訪ねた時を振り返ってみました172+14722号、2019年2月にラストランとなりました
富山地鉄路面電車の思い出 (2011年3月)2025.08.01 09:352011年3月初旬、富山市内を走る路面電車の7000形と8000形を撮影してみました。7000形はレトロな路面電車の感があります。
伊予鉄道市内線 (2024年・2010年)2025.07.04 23:54松山市内を走る路面電車、みかん色に塗られたレトロ感満載の車両はなかなか魅力的です。モハ50形(後期形)70号機の試運転が行われていました。2024年5月中旬
内陸線冬の列車旅 (2011年1月)2024.12.07 03:44厳冬期の秋田内陸線を列車旅しました。角館駅から鷹ノ巣駅まで急行もりよしに乗車し、さらに奥羽本線で新青森駅まで行きました。車両は急行用に製造されたAN8900形、5両製造され4両はすでに廃車となっているようです。
水郡線のキハE130 (2011年・2012年)2024.12.01 22:01全通以来90周年を迎えた水郡線、様々なイベントが行われたようですが、外せない所用があり行くことはできませんでしたので、過去に撮影した写真を振り返ってみました。2011年12月初旬
羽越本線を俯瞰撮影 (2009・2013年)2024.12.01 20:38SL村上雛街道が走った2009年3月、羽越本線を俯瞰する場所から撮影しましたが、SLが来るまでいろいろな車両が来てくれました。115系第3次新潟色×6連
境港駅とキハ40系 (2010年12月)2024.11.30 21:31境港は水木しげるさんの生誕の地、町中の全てが鬼太郎で染まっているように思えます。境港駅には目玉おやじとタラコ色のキハ40系が待機していました。鬼太郎君がきて「はい!ポーズ」水木ロードも楽しく散策しました。2018年にリニューアルされていますが、この頃の方がよかった気がします。
ゆり鉄の春 (2010年5月)2024.11.26 20:46羽越本線羽後本荘駅から矢島駅まで子吉川に沿って走る由利高原鉄道、車窓には鳥海山を臨み訪ねた2010年5月は、上旬に桜が満開、中旬は深緑と田園風景の中を走る姿を見ることが出来ました。当時の車両は、黄色+水色のYR-1501~1503とアイボリー+グレーに赤いラインがあるYR-150...
石勝線夕張支線のキハ40(2009・2010年)2024.11.15 14:43すでに廃線となっている石勝線夕張支線、あまり撮影に行くことはありませんでしたが、2009年11月秋と2010年2月冬に行った時の写真を掲載します。この頃のデータの多くは消失してしまい、残念ながら残っている画像だけとなります。