さいはての宗谷本線(2009・2013年冬)

宗谷本線は、北の大地のさらにさいはての地、特に冬は旭川から何時間もかけて行かなければ辿り着きません。2009年1月には名寄まで2013年2月には稚内まで行き、さいはての宗谷本線を撮影してきました。


2009年1月

北剣淵駅

板張りのホームの北剣淵駅

改修前の名寄駅

和寒駅にも寄ってみました。

駅前食堂にはキューロクの雄姿が掲げてありました。

続いて塩狩駅へ行きました。ここでヨンマルの撮影です。

下り列車のヨンマル2連、旅人が降りてきましたね。

上り列車も来ました。快速列車のヨンマルは塩狩駅を通過です。

三浦綾子さんの記念館もありました。

キハ183系特急は撮影場所が見つからず、時間切れのショットでした。

2013年2月

初日は比布付近で54とラッセルを撮影、この日の宿天塩川温泉に向かいました。

冬の日は短くすっかり暗くなってしまった天塩川温泉駅です。お客様がおられました。

2日目の朝、天気は上々でした。

天塩川温泉駅を発車する54、ギンギンに冷えて蒸気を吹き上げていました。

まるでおもちゃの木のような山々、美しい冬景色です。

最初のラッセルは仕事をせず、ゆっくり通過していきました。

さらに北へ向かうと風は強くなり、地吹雪となりました。キハ54やキハ183が、雪煙を上げて通過していきました。

立っているのがやっとのような強い風です。

抜海駅にも寄ってみました。素敵な駅ですが廃駅となるのかな?

荒れ狂う日本海

抜海港も地吹雪が吹き荒れていました。

この日は南稚内泊り、翌日に備えます。

3日目は勇知跨線橋で撮影することにしました。最初に来たのはキタキツネ君でした。

ラッセルが来るときは吹雪となりました。豪快なラッセル車に感激!!

下沼~幌延間でも、しっかり仕事をしてくれました。

踏切からも撮影しましたが、やはりウイングを閉じてしまいますね。

さいはての大地を爆走していきます。

音威子府駅に来ました。

この駅へ来たら、音威子府そばを食べないわけにはいきません。

ラストは蘭留付近で、ゆっくり走るラッセルを見送り、楽しかった旅は終わりました。

(NO.123)

0コメント

  • 1000 / 1000