根室本線(2014年3月)2025.03.22 23:472014年3月富良野~新得間が廃止になった10年前の2014年3月末も、根室本線へ撮影に出かけていました。【3月30日】直別~尺別間の林間のカーブで撮影しました。電柱がうるさかったのですが、トリプルセブンが来てくれたのでバンザイでした。でも直別、尺別両駅とも今は廃止になってしまい...
オホーツク沿岸秋の旅 (2014年9月)2025.03.16 00:01オホーツク沿岸に秋が訪れるころ、釧網本線を撮影しながら秋の風景を味わいました。最初はやはり北浜駅、キハ54が到着しました。沿岸では秋味釣りが行われていました。
大村線棚田俯瞰 (2013・2016年)2025.03.12 09:53大村線松原~千綿駅間には江ノ串棚田という素晴らしい撮影ポイントがあります。千綿駅から30分程上ると辿り着きました。残念ながら水田にはまだ水張がなされていませんでしたが、それでも大村湾と漁港を臨む景観には感激するばかりでした。列車はキハ66や67、キハ200、220が走っていました...
磐越西線の四季 (2012年~2016年)2025.02.28 20:57訪問回数が少なくなった2012年以降ですが、キハ40系やC57180号機に会えた時は楽しかったですね。国鉄色や首都圏色運用のイベント列車も追いかけたりしていました。【春】馬下付近の夕日を背景に新潟色+新新潟色×3
秋田内陸線厳冬 (2012年1・2月)2024.12.14 22:43マタギの里秋田内陸線の魅力は、何といっても厳冬期にあると思います。雪深い山里を走る気動車の力強さは、内陸線ならではと感じました。2012年1月初旬
釧網本線 (2012年2・6月)2024.12.14 13:382012年2月初旬SL冬の湿原号の撮影に、釧網本線まで出向きました。一面真っ白の塘路湖を背景に二本松から俯瞰撮影、白煙を吐きながらC11171号機がやってきました。
津山線の春 (2012年4月)2024.12.13 23:592012年の4月初旬津山線方面に所用が出来て、合間に津山線を撮影しました。当時はまだキハ40・47に岡山色や岡山快速色のカラーが走っていました。
石北本線&丸瀬布森林鉄道 (2012年冬)2024.12.12 20:372012年12月中旬、雪深い石北本線と丸瀬布森林鉄道を訪ねました。石北本線では、150キロポストをラッセルしながら登り撮影しました。
函館本線冬のオールスターズ (2014年12月)2024.12.10 16:56C11171号機牽引のSLはこだてクリスマスファンタジー号を撮影したくて、2014年12月19日から21日まで函館へ行きました。