はやぶさで函館へ (2017年5月)

上野駅から東北新幹線はやぶさに乗って、函館へ列車旅しました。

乗車したのは、はやぶさ1号新函館北斗行きでした。

奮発してグランクラスに乗車しました。

軽食と飲み物付きです。

大宮駅に到着です

まだ雪化粧している富士山が見えていました。

水が張られた水田に朝日が差し込みキラキラしています

日光連山の太郎山、女峰山、赤薙山が見えています

続いて那須連山、車窓はお山の風景でした

吾妻連峰の山々です

福島では山形新幹線が分岐します

蔵王連山が見えました

仙台に到着です

のどかな風景が続きます

岩手山が見えてきました

北上川と秋田駒ケ岳です

盛岡駅ではこまちが解結されました

まもなく二戸

八甲田山から櫛ヶ峰が見えています

新青森に到着しました

岩木山が見えています

津軽半島を進みます

湾の向こうには下北半島の山々が見えてきました

奥津軽いまべつ駅に到着です

青函トンネル入り口の展望台を過ぎました。ここで本州とはお別れです

トンネルを抜けて北海道に入りました

木古内駅

駒ケ岳が見えてきました

はやぶさが新函館北斗駅に到着しました。

ここが終着駅ですが、札幌延伸が進んでいます

一周年を過ぎたのですね

駒ケ岳が見える小沼付近でスーパー北斗を撮影しました

続いて四季島が来ました。乗ってみたいが値段が高過ぎです。

函館の町を散策しました。函館は魅力的な街ですね

八幡坂

カトリック元町聖堂

函館ハリスト正教会聖堂復活聖堂

旧函館区公会堂

函館の水道は日本で2番目に作られた歴史ある施設です

夕暮れの摩周丸

函館山の夜景も見逃せません

2日目、朝焼けが綺麗でした

五稜郭の桜も満開でした

海沿いの函館本線の列車を狙います

キハ40とノースレインボウ

海の向こうには羊蹄山がそびえています

長万部付近ではDF200単機と動物園号が来てくれました

懐かしい目名駅

美しい羊蹄山を見ながら、今回の旅は終了しました。

(NO.218)

0コメント

  • 1000 / 1000