南砺市井波地区の丸ポスト2025.07.29 23:07富山県南西部に位置する南砺市は、日本の原風景と古き良き日本の伝統文化が色濃く残っている場所です。合掌造り集落で知られる五箇山も南砺市に位置しています。ここ井波地区には3基の丸ポストがありました。井波地区は250年の歴史を誇る木彫刻の町です。特に八日町通りには多くの工房が軒を連ねて...
大隅横川駅と丸ポスト2025.07.29 22:58肥薩線大隅横川駅は1903年開業の歴史ある駅で、駅舎も開業当時のまま残され有形文化財に指定されています。大隅横川駅の木造駅舎に、丸ポストが映えていました。
懐かしの新潟駅地上駅 (2016・2017年)2025.07.27 00:173代目駅舎として1958年に作られた新潟駅は、2018年4月に高架駅となり地上駅は無くなりました。地上駅の姿を少しでも記録しようと2016・2017年に撮影したものです。磐越西線のキハ40×3連
磐越西線猪苗代辺り (2025年7月)2025.07.23 20:17磐越西線猪苗代辺りは、猪苗代湖や磐梯山が臨めるビューポイントで撮影できます。列車はE721系普通電車とあいづSATONO、かつてに比べると寂しい感がありますが、撮影は楽しい時間となりました。
夏日のSLばんえつ物語 (2025年7月)2025.07.23 11:417月20日の日曜日、梅雨も明けた暑い日のSLばんえつ物語号を撮影しました。五十島まで間に合わず吉津トンネルの飛び出しからスタートしました。草も伸び煙も薄かったです。
日南市飫肥の丸ポスト2025.07.22 21:28宮崎県日南市飫肥は、天正16年から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏の城下町として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 町を流れる堀割の水路には錦鯉が泳ぎ、江戸時代を彷彿させる小京都の...
あかがね色ラストラン (2025年6月30日)2025.07.22 14:26わたらせ渓谷鉄道のあかがね色「わ89-314」号が、2025年6月30日ラストランとなりました。これで、わ鉄のあかがね色はすべて引退となりました。「おつかれさま あかがねⅢ」のヘッドマークを付けたわ89-314号1993年から32年間の活躍でしたアジサイの花が美しかった沢入駅
国吉駅の丸ポスト2025.07.20 21:30いすみ鉄道国吉駅にある丸ポストです。1930年国鉄木原線の駅として開業、1988年民営化の時にいすみ鉄道に移管されています。駅舎もリニューアルされているようです。脱線事故により長期にわたって不通となっており、早期の復旧が望まれます