日高本線の思い出 (2023年2009年2010年)2024.05.30 15:002015年1月高波による線路被災で不通になり、復旧することなく2021年4月1日鵡川~様似駅間116㎞が廃線になりました。海岸線、牧場地帯、林間と様々な風景の中を走った日高本線、2023年7月廃線跡と廃駅巡りをしてみました。利用されていた駅舎を掲載してみます。終着駅であった様似駅...
SLあぶくま号 (2006年)2024.05.29 12:112006年秋に磐越東線を走ったSLあぶくま号、試運転から本運転まで撮影しました。地元にはあまり恩恵がなかったとのことで、この年で運行が終了しました。
SLやまぐち号 (2006年)2024.05.27 20:292006年7月に走ったSLやまぐち号重連運転、行きは大山路、長門峡、徳佐の3か所、津和野駅、C56が先頭になった返しは、白井の里で撮影しました。
下灘駅と丸ポスト2024.05.26 13:42ホーム上にあるベンチに座って海を眺める、予讃線下灘駅は海の見える駅として観光客が絶えない人気の駅です。丸ポストファンとしては、この駅にある丸ポストが気になりますが、海や列車と絡めるのは難しいですね。(2024年5月)
SLばんえつ物語 (2006年)2024.05.26 12:47鉄道への思いが復活した時、まずはSLから撮影しました。2006年4月1日まだ雪が残った磐越西線を走ったSLばんえつ物語を牽引するC57180に魅了されました。この年は以後夏から秋にかけて撮影しました。
美山かやぶきの里2024.05.25 09:57日本の原風景が残る京都府美山かやぶきの里、毎年冬は1m以上の積雪があるとのことでしたが、2024年2月に行われた雪灯廊の期間は雪がほとんどなく、その後に行われる予定だった雪まつりも中止になったようでした。初美山でしたが暗くなる前に帰途につきました。来冬にかけるしかありませんね。
松山駅へ (2024年・2017年)2024.05.24 22:05この秋に高架駅となる松山駅を訪ねてみました。三角屋根のある駅舎も、もうすぐ見納めですね。駅前ロータリーも整備され路面電車も延線されるようです。
参宮線田丸駅と丸ポスト2024.05.07 20:16三重県度会郡玉城町にある参宮線田丸駅は大正元年の開業でした。歴史ある駅舎がありましたが解体され、町によって新しい駅舎が整備され2024年4月3日にオープンしました。旧駅舎を模したデザインの瓦ぶき木造平屋造りで、駅名の看板はそのまま使用されたようです。