根室本線 (2024年2月)2024.07.30 21:44根室本線富良野~新得駅間の廃止まで2か月を切ってしまった2月初旬、再び根室本線を訪ねてみました。暖冬のせいか湿った雪となり樹氷になることが増えたようです。この日も美しい樹氷の朝となりました。
萩原朔太郎記念館と丸ポスト2024.07.29 21:45日本近代史の父と呼ばれる萩原朔太郎は、明治19年前橋市で生まれました。朔太郎の生家の一部が保存され、何回かの移転の後2017年4月に敷島公園から広瀬川河畔緑地に移り、朔太郎が過ごした「まちなか」エリアに帰ってきました。この記念館には丸ポストが設置されています。
根室本線 (2024年1月)2024.07.28 14:39根室本線富良野~東鹿越間の廃止があと3か月を切った1月中旬の3日間、根室本線を訪ねてみました。廃止区間を主に撮影しましたが、富良野より滝川方面も撮影してみました。こちらもあと1年とわずかでキハ40系は引退になると思います。初日この日は午前中は大雪のため運休となっていたようです。午...
SL会津只見新緑号 (2010年5月)2024.07.25 21:53この年はSL会津只見新緑号が運転されました。本運転の1日だけ撮影に出かけました。沿線にはシャクの白い花が咲いているところがありました。
丸瀬布森林公園雨宮21号 (2009年夏)2024.07.24 14:53北海道遠軽町にある丸瀬布森林公園には、雨宮21号が動態保存されています。昭和3年雨宮製作所にて製造、約30年間この地域の木材の運搬に活躍していたようです。森林鉄道廃線後廃車になりましたが現地の方の御努力により復活、昭和57年より公園内約2kmの軌道を走っています。木炭と石炭で走る...
船岡駅と丸ポスト2024.07.22 21:36宮城県にある東北本線船岡駅は、1929年(昭和2年)開業1990年(平成2年)に改築されています。船岡城に模して造られた立派な駅舎には丸ポストも設置されています。
村田町と丸ポスト2024.07.22 21:31宮城の小京都村田町、仙台から山形を結ぶ街道の分岐点として商都の賑わいをみせた町とあります。当時の栄華を誇る豪勢な店蔵が並んでいます。山専酒店さん前には丸ポストがあり、蔵の町並みに赤いポストが映えています。
根室本線滝川~富良野間 (2023年)2024.07.20 01:46根室本線滝川~富良野間のキハ40系もカウントダウンに入っています。この区間の撮影を始めてから15年経っていますが、間の年が相当抜けています。今回は2023年の1年を振り返ってみました。1月もっと豪雪のなかで撮影したかったのですが、雪は少なめでした。