15年前の2009年春は、秋田県を旅しました。鉄道も男鹿線から秋田内陸線、そして北上線も撮影しました。とても思い出深い旅でした。
男鹿線の船越水道を渡るキハ40×3連、男鹿カラーが素敵でした。
右奥は自性院
男鹿はなまはげの里ですね。
男鹿真山伝承館ではなまはげの実演があり、なかなかの迫力で怖かった(笑)です。
男鹿名物石焼料理もいただきました。熱い石を桶に入れ真鯛にネギと岩ノリを煮込む料理でとても美味しかったです。
五城目町北ノ又集落を訪ねました。町の中心部からおよそ20キロほど山奥へ進んだ所にありました。
2009年3月に公開された映画、矢口高雄さん原作「釣りキチ三平」のロケ地となった家です。
ふるさとを象徴するような山村の茅葺集落、森や渓流、マタギ小屋、魚止めの滝など、美しい秋田の原風景をロケ地に選ばれたようです。
大変残念ながら老朽化のため、2022年春に解体されたようです。現在は杉沢交流センターで「映画釣りキチ三平メモリアルルーム」として囲炉裏やパネルが展示されているようです。
秋田内陸線へも行ってみました。
八津駅近くにはカタクリの群生地がありました。その規模の大きさにビックリです。
白花カタクリもありましたね。
明日へ走る内陸線 乗って残そう内陸線
カタクリの館では地元の名物を購入しました。皆さんとても親切な方で撮影にも応じていただきました。
こちらも秋田名物「ババヘラ・アイス」お母さんの笑顔も素敵でした。
茅葺屋根もたくさん残っていました。この頃は茅葺の家も撮影していました。
偶然出会った茅葺屋根の修復作業、声をかけて撮影させていただきました。
北上線まで足を延ばしました。
錦秋湖に咲く桜も綺麗でしたね。
錦秋湖の橋梁でキハ100系を撮影し、今回の旅は終了しました。
(NO.94)
0コメント