花咲線の四季 (2010年~2013年)

日本の最東端を走る花咲線、延長135㎞の路線ですが、別寒辺牛湿原を走る姿に魅了され何度も通いました。


2010年

厚岸~糸魚沢間 別寒辺牛湿原

のんびりと餌を育む馬たちの脇も走りました。この牧場はまだあるのかな。

門静~朧間 倒壊寸前の小屋がある草原を走ります。

別寒辺牛湿原 海に近いため、よく霧も出ました。

厚岸~糸魚沢間 厚岸湖岸を走ります。

別当賀~落石間 落石海岸も絶景です。

別寒辺牛湿原

湿原流しもしてみました。

糸魚沢駅


2012年

別寒辺牛湿原

厚岸湖岸

落石海岸

別寒辺牛湿原

厚床駅

落石駅

東根室駅

根室駅

夜の糸魚沢駅


2011年


別寒辺牛湿原

この枯れ木も少なくなりました。

落石海岸 この日は残念ながら霧でよく見えませんでした。

別寒辺牛湿原

別当賀駅

茶内駅

厚床駅 旧標津線の分岐駅でした。

2013年

別寒辺牛湿原

厚岸~門静間 この区間も海岸線を走ります。


2010年

落石海岸 秋の風景もなかなかですが、天気には恵まれませんでした。

別寒辺牛湿原

厚岸の海岸線

別保駅

上尾幌駅

尾幌駅

厚床駅

落石駅

2013年

別寒辺牛湿原

厚岸の海岸線

厚岸湖


2011年1月


別寒辺牛湿原 素晴らしい冬の光景、厳しい寒さの中の撮影でした。

エゾシカもたくさんいました

この枯れ木も、半年後の夏にはだいぶ少なくなってしまいましたね。

厚岸湖のハクチョウとキハ54

別寒辺牛湿原


2011年12月

厚岸湖にある漁港の早朝の光景

別寒辺牛湿原の朝焼け

朝日が湿原を照らします

次に来たのは保線の車両でした。寒さのなか、お疲れ様です。


2012年

別寒辺牛湿原

厚岸湖から厚岸の街を臨むこともできました

上尾幌駅近くのカーブからの撮影

タラコが来ました。ここは333キロポストです。

続いて上尾幌駅で交換した54が来ました。

厚岸湖のこのポイントでも、何度も撮影しました。

別寒辺牛湿原

霧もよくでました。

門静~尾幌間 倒壊小屋の脇を走ります。

氷が張る釧路川を渡ります。  


花咲線は、広大な原野や湿原、海岸線を走るスケールの大きな路線ですが、やはり撮影ポイントは少ないと思います。いつも同じ写真ばかり撮影していましたが、何度撮影しても飽きることのない素敵な路線でした。


(NO.105)

0コメント

  • 1000 / 1000