根室本線滝川~富良野間 (2009~2013年)

根室本線の気動車に興味を持ち出したのは2009年からでした。ひたちなか海浜鉄道の旧車や米坂線のボロキハたちを撮影していて、北の大地の気動車も撮影したくなり通い始めました。


2009年7月

富良野駅ではリゾート列車が揃ったこともありました。

ニセコエクスプレス号はファイターズデザインになっていました。

東滝川駅と野花南駅、お気に入りの駅舎となりました。

赤平炭鉱の立坑も見に行きました。

2009年8月上旬


東滝川~滝川間

平岸付近

上芦別~野花南間

島の下~野花南間、ここも木が伸びて見えなくなりました。もともと苦しい構図でした。

芦別~上芦別間

富良野~島の下間


2009年8月下旬

空知大橋

この頃の富良野貨物はDD51牽引でした。島の下で交換したキハ40が直ぐに来ましたね。

夏の夕暮れ、素晴らしい色合いでした。

島の下~野花南間


2010年1月下旬

富良野~島の下間

2010年2月上旬

富良野~島の下間

芦別~上芦別間

2009年の一部と2010年1月~5月のデータは消失してしまい、残念ながら残っている画像だけとなります。


2010年6月中旬

この年はトリプルセブンを追いかけていました。お気に入りのキハでした。

平岸~芦別間

赤平~東滝川間

赤平~茂尻間

霧に覆われた空知大橋

野花南~上芦別間

平岸~茂尻間

野花南~島の下間

野花南駅

上金剛山俯瞰

霧が出て視界が悪い時もありましたが、ここからの俯瞰は絶景でした。

この頃の展望台は低かったため、野花南方面は木がけっこう邪魔でした。後に解体され新しい展望台になりましたね。

芦別~平岸間にあった倉庫と踏切、この倉庫は後に解体されました。

2011年7月中旬

島の下~野花南間、道路のオーバークロスから撮影タラコが来てくれました。

まだ島の下駅もありましたね。

茂尻駅で、ニセコエクスプレスとキハ40の交換シーンです。

この橋から撮影しました。

2012年9月上旬

芦別~上芦別間

上芦別~野花南間のため池とポンプ小屋

野花南~島の下間

ニセコエクスプレス号

上金剛山からの展望、金色の田園風景が素晴らしかったのですが天気がイマイチでした。

2012年9月下旬

上金剛山からの俯瞰をリベンジしましたが、今度は深い雲に覆われてしまいました。芦別連山から夕張岳を臨む雲海は素晴らしい風景なのですが‥

朝のうちはスッキリしません。せっかくのタラコでしたが。

この日はタラコ2連になりましたが、ぼやけてしまいました。

野花南~島の下間

野花南~上芦別間

ようやく霧が晴れてきました。野花南の田園風景と三角屋根の家を入れてみました。

再び上金剛山から俯瞰しました。ここも木が伸びて見えなくなってしまいました。

芦別~上芦別間の国道オーバークロスをタラコが通過しました。

2013年9月下旬

早朝のタラコ2連、空知川の川霧が美しかったのですが木が邪魔でした。

午後は金色の田園風景を求めてのリベンジでしたが、やはり時期が遅かったですね。

上金剛山からの夕暮れ、芦別方面です。

十勝連山も夕焼けに染まりました。

この区間のキハ40系ももうすぐ引退ですね。今年は全く行けてません。ラストの冬にかけるしかありません。


(NO.116)

0コメント

  • 1000 / 1000