想い出の気仙沼線 (2009~2011年)2024.10.30 09:32石巻市前谷地駅から気仙沼市の気仙沼駅を結んでいた気仙沼線、東北色のキハ40やキハ100、110系が走っていました。南三陸の海がお気に入りで2009年から通い始めました。特に海沿いを走る風景が素晴らしく、これからも撮影していこうと思った矢先の大災害でした。すでにBRT化された気仙沼...
リバイバル急行はんだ (2010年7月)2024.10.29 14:00大分から門司港まで2010年7月に運転されたリバイバル急行「はんだ」、久大本線南由布付近で撮影してみました。「はんだ」は大分県にある飯田高原から取られた名称のようです。国鉄急行色のキハ6536+キハ58569が運用につきました。残念ながら由布岳は雲の中でした。
日高本線キハ40系 (2009年5月~2010年3月)2024.10.28 14:35海岸線あり、牧場あり、林間あり、とにかく風光明媚な日高本線でしたが、まさかの災害により不通になった時は、もの凄いショックを受けました。ここでの掲載は2009年5月より2010年3月までに撮影した画像です。日高の風景写真も少しだけ載せました。2009年5月
いすみ鉄道 (2009・2011・2013年)2024.10.27 01:27JR外房線大原駅と小湊鉄道上総中野駅を結ぶいすみ鉄道、旧国鉄木原線のこの線路は、南房総の原風景を走る魅力的な路線です。鮮やかなイエロー車両は、撮影当時200型でした。2009年3月
キハ200の走る風景 (2009~2011・2013年)2024.10.26 12:46小湊鉄道は五井駅から上総中野駅までのを結ぶ約40㎞の路線で、沿線には里山の風景や昭和レトロの駅舎など魅力的な鉄道風景が広がります。ここを走るキハ200も、その風景にとてもマッチングしていて素敵です。2009年3月
湊線の旧車たち(2008・2010~2013年)2024.10.26 07:20ひたちなか海浜鉄道湊線の気動車の撮影を始めたころは、4両の旧車が現役で走っていました。それぞれに塗装された旧車の撮影はとても楽しかったです。ほとんどが中根の田園風景のなかで撮影していましたが、今思えば他のポイントや駅なかの風景も撮ればよかったと、後悔しています。2008年5月
根室本線滝川~富良野間 (2009~2013年)2024.10.25 10:36根室本線の気動車に興味を持ち出したのは2009年からでした。ひたちなか海浜鉄道の旧車や米坂線のボロキハたちを撮影していて、北の大地の気動車も撮影したくなり通い始めました。2009年7月
石北本線キハ183系特急に乗車 (2017年7月)2024.10.25 00:24石北本線生田原駅から網走駅まで、キハ183系特急に乗車しました。行きは大雪1号、15時過ぎの発車でした。天気は曇り後に雨模様でよくありませんでしたが、網走まで片道約1時間半の列車旅でした。大雪1号が生田原駅に到着しました。
奥久慈清流ライン号 (2012年)2024.10.20 20:532012年11月30日から12月2日まで、水郡線にC11325号機牽引による奥久慈清流ライン号が、大子~水戸駅間で運転されました。それに伴い11月23日には水郡線営業所祭り、24日からは試運転が行われました。
SLばんえつ物語号 (2012・2013年)2024.10.20 13:342012年5月田植えが終わった頃の夕日とSLばんえつ物語号を撮影したくて出掛けてしまいました。美しい夕日とSLに満足しました。
釜石線快速はまゆりに乗車 (2024年10月)2024.10.16 21:082024年10月4日(金)の東北新幹線下りはやぶさは、午前中指定席がほぼ満席でした。東京駅から臨時の301号に乗車し盛岡駅へと向かいました。金曜日所用を済ませて、5日の土曜日は盛岡から山田線で宮古へ、さらに三陸鉄道で釜石へ行き、釜石線の快速はまゆりに乗車し新花巻へ列車旅する予定で...