山口線 (2016年6月)2025.03.30 14:352016年6月の2日間山口線を訪ねました。もちろん目的はSLやまぐち号ですが、キハ40系や特急おきも撮影しました。山口線の撮影ポイントはいつも決まってしまいますが、今回は俯瞰ポイントも案内していただきました。1日目
根室本線帯広~釧路間 (2015・2016年)2025.03.29 23:34根室本線帯広~釧路間にも雄大な風景が広がるポイントがあり、よく撮影に出かけました。2015年6月 新緑が美しい季節です。尺別の丘
釧網本線 (2015・2016年)2025.03.27 23:49道東は撮影したいもの満載ですので、釧網本線をはじめとして、根室本線や花咲線、そしてネーチャーと転戦していました。2015年6月 遠矢~釧路湿原駅
根室本線(2014年3月)2025.03.22 23:472014年3月富良野~新得間が廃止になった10年前の2014年3月末も、根室本線へ撮影に出かけていました。【3月30日】直別~尺別間の林間のカーブで撮影しました。電柱がうるさかったのですが、トリプルセブンが来てくれたのでバンザイでした。でも直別、尺別両駅とも今は廃止になってしまい...
根室本線ラスト2日間 (2024年3月)2025.03.19 23:42いよいよ廃線となる前の3月29・30日の2日間、根室本線を訪ねてサヨナラをしてきました。3月29日は涙雨なのか、雪混じりの雨が強く降っていました。山部~下金山間のよく訪ねたポイントへ行ってみました。最近は同業者があまりに多く行っていませんでしたが、この日はさすがに1人でした。
根室本線ラストランを前に (2024年3月)2025.03.18 22:30今回で200回目の投稿となりました。備忘録として過去から撮影した写真を掲載しています。2024年3月末をもって廃線となった根室本線富良野~新得間、すでに東鹿越~新得間は災害により不通となっていましたが、この区間は雄大な風景が素晴らしく2009年頃から撮影してきました。廃線はただた...
石北本線を撮る (2015年8・10月)2025.03.18 00:312015年は8月2日間と10月には3日間、石北本線の列車の撮影に出かけました。まだまだ魅力的な列車と車両がいっぱいで、この頃は楽しかったな!8月21日まずは白滝発祥の地でDF200貨物を撮影しました。
五能線のキハ40系 (2015年5月)2025.03.17 12:392015年5月22日から26日まで所用で能代に滞在し、空いた時間で五能線のキハ40系を撮影しました。5月22日初日は運よくタラコ2連が来てくれました。
オホーツク沿岸秋の旅 (2014年9月)2025.03.16 00:01オホーツク沿岸に秋が訪れるころ、釧網本線を撮影しながら秋の風景を味わいました。最初はやはり北浜駅、キハ54が到着しました。沿岸では秋味釣りが行われていました。
丸瀬布森林鉄道 (2015・2017・2018年)2025.03.15 23:07「雨宮21号」は東京・雨宮製作所で製造された初の国産11トン機関車です。1928(昭和3)年、丸瀬布-武利意森林鉄道に配属され、国有林から伐り出した丸太や生活物資の搬送に携わってきましたが1958(昭和33)年に廃止されました。その後地元の強い要望で1976(昭和51)年、北見営...
いわて銀河鉄道に乗って (2023年3月)2025.03.15 15:52盛岡駅からいわて銀河鉄道に乗車し、奥中山高原駅、渋民駅を訪ねてみました。列車にはお客様が多くて、なかなか車内の様子を撮影できませんでした。奥中山高原駅、素敵な白い木造駅舎です。